埼玉県鶴ヶ島市

柔道
水泳
- 市内にある今泉記念ビルマ奨学会が、ミャンマーからの留学生への支援や同国での寺子屋教育などの支援活動を約30年にわたり継続。市民が文具をミャンマーに贈る活動も行っている。このようなつながりから、2017年10月、ミャンマー選手団の事前トレーニングキャンプの実施に関する協定書をミャンマー保健スポーツ省と締結。2019年に、地元の城西大学とも連携し、陸上、水泳、柔道の3種目で事前キャンプを実施予定。
- 2020年の大会終了後は、市の伝統行事「脚折雨乞」にミャンマー選手団や関係者を招待し、行事への参加とあわせて市民との交流イベントを開催する予定。
埼玉県新座市
ボクシング
レスリング
- 2017年6月にブラジルオリンピック委員会と事前トレーニングキャンプのMOUを締結。2020年に立教学院新座キャンパス等で事前キャンプを実施予定。陸上、ボクシング、レスリングなどの競技の受け入れについてブラジルオリンピック委員会と調整中。
- ブラジルに関する市民参加イベントの開催等により、地域の住民にブラジルを知ってもらうための取組を実施していく。
埼玉県さいたま市

空手
- 2012年より、日蘭交流を目的とする市内空手教室とオランダ空手教室との姉妹道場としての交流や、同国空手道連盟選手の訪日指導などを実施。スポーツや文化面での交流を推進するため、2016年12月11日、同国空手道連盟と事前合宿誘致に関する協定を締結。
- オランダ空手道連盟関係者を招待して、空手教室の開催やオランダ文化紹介イベントの開催を行っており、今後も継続していく。
埼玉県三郷市

陸上競技
- 大使をはじめ、大使館の職員が参加する「みさとシティハーフマラソン」を通じ、スポーツ交流を開始。上位入賞者には、駐日大使からオリーブ冠が授与されている。
- 市内全小中学校を対象として(3年事業)、大使館職員による特別授業を実施し、各年度最終日には、大使夫人とギリシャ料理給食の食事会を開催。
- 陸上競技の事前キャンプ誘致を目指している。
埼玉県寄居町

陸上競技
- ブータンのスポーツ親善大使である為末大氏と親交があることから、同氏の仲介により、事前合宿誘致や交流事業を行うべく交渉を行ってきた。
- 2016年5月、ブータンオリンピック委員会のワンチュク王子殿下御一行が来町し施設の視察や町民との交流事業を実施。
- 2016年10月、陸上競技の事前合宿実施の協定書を締結。交流事業や選手強化支援などの取り組みを本格化させる。
- 2018年4月、高校生等の有志によるクラウドファンディングを活用した資金援助とともに、為末大氏・寄居町が支援し、ブータン初の陸上全国大会を開き、寄居町の高校生も大会に参加して現地の選手と交流した。また、同年7月、交流の輪を広げるため、交流イベントの補助等を行うサポーターの募集を開始した。