愛媛県西条市

- 2017年えひめ国体において山岳競技を実施した実績などから、市内クライミング施設「石鎚クライミングパークSAIJO」を活用しクライミング強豪国であるオーストリアの事前合宿誘致を進め、2018年10月にオーストリア・日本の合同合宿やオーストリア選手の地元児童・生徒との交流などを実施した。また、盆栽をきっかけに交流が芽吹き始めているセーボーデン市との友好関係を深めていく。
- 西条市のホストタウンの取組について、愛媛県も一体となって推進していくことで、2020年東京大会の全県的な機運の醸成や効果の波及に繋げる。
東京都府中市


バスケットボール
卓球
野球/ソフトボール
- 1992年にウィーン市ヘルナルス区と友好都市提携を結び、以後26年に渡りヘルナルス区とのホームステイを相互に実施するなど、市民を交えた文化交流等を継続。これを縁として、オーストリアの卓球代表の事前合宿誘致を進めている。
- 野球オーストラリア代表チームが2018年、2019年、2020年に日本国内で実施する事前合宿をすべて受け入れ、滞在中には市民との交流を図る。また事前合宿を契機として、オーストラリアの車いすバスケットボール代表による小学校での体験会・交流会やオーストラリアの高校生と市内のチームによる野球交流等、スポーツ・文化・経済といった様々な分野での交流を推進。
栃木県那須塩原市

トライアスロン
- 2005年からオーストリアと中学生や経済団体の交流を継続し、また、2000年より市内において関東学生トライアスロン選手権大会を開催していることをきっかけに、トライアスロンを中心に事前合宿誘致を進めるほか、音楽等の文化交流や中学生の交流を実施する。
京都府亀岡市

空手
- オーストリア国クニッテルフェルト市と姉妹都市であることから、同国の空手競技の事前合宿誘致および文化交流を推進。
- 2018年度において、オーストリア共和国の空手連盟との文化交流や、オーストリアの音楽家を招いてのコンサートを実施した。
長野県安曇野市

カヌー
- 1986年より、オーストリア共和国クラムザッハ町と姉妹都市交流を継続。
- 北信越国民体育大会でも利用されている龍門渕公園内前川カヌースラロームコースを活用し、オリンピック出場選手等のデモンストレーションや、カヌー教室等を開催することにより、カヌー競技の普及と国際交流を推進する。