石川県小松市






カヌー
- 文科省のナショナルトレーニングセンター競技別強化拠点施設の認定を受けたカヌー競技場を保有。
- ニュージーランドは2017年から2020年まで4年連続、ブラジルは2017年及び2020年、カナダは2018年から2020年まで3年連続、英国は2019年及び2020年、フランス、モザンビークは2020年の事前合宿受入について合意。
- 選手等の滞在中は、歓迎会や競技教室の開催等、住民との交流を行う。
- ノルウェーからカヌーチームの事前合宿の依頼があり、受け入れる。住民との交流を行う。
- スロベニアからカヌーチームの事前合宿の依頼があり、受け入れる。住民との交流を行う。
兵庫県三木市

テコンドー
陸上競技
- 約20年間ネパールを中心に海外で医療活動に従事した市民の活動やNPO法人の長年にわたる支援交流活動を契機に、パラテコンドーの事前合宿を受け入れる。
- スポーツ交流のほかに、パラリンピック選手からハンディキャップを乗り越え競技を続けてこられた体験談の講演会や疑似体験会を開催することで、市民にチャレンジ精神の重要性や、障がい者に対する配慮など、人権意識の向上につなげる。
新潟県新潟市


レスリング
体操
空手
野球/ソフトボール
- 1991年、市民有志による新潟・フランス協会が設立され、同協会を中心にナント市などと交流。これまでの交流を契機に、レスリング、空手、野球の各種競技の事前合宿誘致に取り組む。
- ハバロフスク、ウラジオストク、ビロビジャンの3都市と姉妹都市提携を締結しており、古くから経済、文化、スポーツ、観光、環境や教育などの分野で交流を継続。
- これまでの交流や、平昌冬季オリンピック競技大会でのフィギュアスケート事前合宿の受け入れを契機に、2018年11月、全ロシア新体操連盟と事前合宿に関する協定を締結。
神奈川県鎌倉市

セーリング
- 1966年にニース市と姉妹都市提携を締結し、以後50年以上にわたり市民を交えた交流が継続。
- フランスセーリング連盟と事前キャンプに関する協定を2018年4月に締結。選手等との交流を通じて、国際親善、国際理解の機会創出を図る。
兵庫県豊岡市



ボクシング
ボート
- 本市但東町が絹織物産地であったことから、1980年代より「但東シルクロード計画」を推進。モンゴルの特定遊牧地域との草の根交流から幅広い交流を展開してきており、市内には国内唯一の「日本・モンゴル民族博物館」を開館。市内の元ボクシングチャンピオンのアドバイスも得ながら、事前合宿誘致を進める。
- 開湯1300年を誇る城崎温泉をはじめ山陰海岸ジオパークなど豊かな観光資源を有しており、豊岡市基本構想に「小さな世界都市 Local&Global City」を掲げ、国内外に発信することで交流人口の拡大を目指している。市内を流れる円山川はボート競技に適した環境を備えており、ボート日本代表の合宿地としても活用されていることから、誘客ターゲットである欧州(フランス・ドイツ)ボートチームの合宿誘致を進める。
奈良県 天理市,奈良県


柔道
- 「フランス柔道育ての親」と言われ、同国最高勲章を受章した粟津正蔵師範の存在や、柔道強豪校として実績のある天理大学では、フランス国の柔道関係者が定期的に研修を実施。この実績をもとに、柔道の事前合宿誘致を進める。
- エジプトとは、県、地元の競技団体・大学と連携し、柔道ナショナルチームの事前合宿受入を通して、市民を巻き込んだ地域の文化発信や子供達の国際感覚の育成を図る。
- 天理市のホストタウンの取組について、奈良県も一体となって推進していくことで、2020年東京大会の全県的な機運の醸成や効果の波及に繋げる。
山梨県西桂町

フェンシング
- フランスフェンシングチームの事前合宿に係る基本合意を契機に、町の伝統産業である織物産業とフランスのファッション産業との経済交流、教育交流を実施し、人的・経済的・文化的な相互交流を進める。
- 2018年1月にフランスフェンシング連盟と事前合宿に係る基本合意書を締結。
山梨県甲府市

レスリング
卓球
- フランス卓球連盟と事前合宿について基本合意書を2017年10月に締結。卓球を軸に幅広い層の市民交流や文化交流を行う。
- 甲府市はポー市と40数年にわたり姉妹都市交流を実施。これまでの相互交流を継続・発展させていく。
- フランスレスリング連盟と事前合宿について基本合意書を2018年10月に締結。
愛知県名古屋市



ウエイトリフティング
バスケットボール
ボクシング
柔道
- 美術館同士の交流があったランス市を通じて、フランス柔道の事前合宿誘致を目指す。
- カナダシンクロチームの事前合宿を2020年に向けて毎年受入れ予定。カナダ車椅子バスケットボールチームと日本との選手強化や、技術の交換、協同体制の構築に尽力している人的交流を通じて事前合宿誘致を目指す。バンクーバー⇔中部国際空港便も就航。
- 名古屋大学とウズベキスタンの学術交流を通じて、同国のボクシング・ウエイトリフティング等の受入れを予定。
兵庫県香美町

アーチェリー
- 兵庫県で唯一「日本で最も美しい村連合」に認定され、フランス人の嗜好にあう芸術・食などの素材を有する。また、多くの大学や高校のアーチェリー合宿を受入れるなどノウハウを有していることから、フランスのアーチェリー競技の事前合宿誘致を進める。