国: フランス の
ホストタウン情報

山梨県北杜市

フランス フランス
  • 日本で唯一IF基準を満たすBMX施設が市内に所在。初心者や家族連れからトップ選手まで、幅広い層が訪れ、BMX競技への興味や関心が急速に浸透。
  • 事前合宿を通じたフランスとの交流を契機に、北杜市=「自転車の聖地」というブランド構築を図るとともに、食資源の世界発信を目指す。
  • 2018年3月にフランスビーチバレーチームと事前合宿に係る基本合意書を締結。

山梨県甲州市

フランス フランス
ハンドボール
  • ワイン産業を通じ、姉妹都市交流40周年を迎えたボーヌ市があるフランスを相手国として、県のスーパーバイザーと共に、市で盛んなハンドボールの事前合宿誘致に取り組む。
  • 2017年9月、東京大会に関する事前合宿について基本合意がなされた。

山梨県忍野村

フランス フランス
バスケットボール
  • 以前から交流のあったフランスを相手国として、県のスーパーバイザーと共に、村で盛んなバスケットボールの事前合宿誘致に取り組む。
  • 2017年8月、フランスバスケットチームと事前合宿に係る合意を締結。

山梨県山中湖村

フランス フランス
アーチェリー
  • 山中湖交流プラザ「きらら」を会場に、県のスーパーバイザーと共にアーチェリーの事前合宿誘致に取り組む。 2018年2月、フランス自転車チーム(ロード)と事前合宿に係る基本合意書を締結。

山梨県富士河口湖町,鳴沢村

フランス フランス
トライアスロン バレーボール
  • 以前から姉妹村提携を結んでいるセリエール村のあるフランスを相手国として、県のスーパーバイザーと共に、西湖を活かしたトライアスロンや、バレーボールの事前合宿誘致に取り組む。
  • 2017年7月にトライアスロン連盟と基本協定書を締結。

石川県金沢市

フランス フランス
ウエイトリフティング 水泳
  • 1973年より、ナンシー市と姉妹都市協定を締結し、スポーツ、教育、文化など様々な分野の交流を継続。特に、交換留学生については40年以上継続しており、教員交流や、大学生のインターンの交換なども実施している。
  • 地域として盛んなウェイトリフティングや新しく施設が完成する水泳の事前合宿について協定書を締結した。(水泳連盟:2017年6月、ウエイトリフティング連盟:2018年5月)協定書のとおり、合宿期間中の人的・経済的・スポーツ的・文化的な相互交流を行うこと、事前合宿終了後も継続的な交流に努める。また、地域で盛んなトランポリンについても誘致を進めている。

兵庫県姫路市

フランス フランス
柔道
  • フランスとは、兵庫県(全国で唯一、同国に事務所を設置)が4県と友好提携を締結し、姫路城がシャンティイ城と姉妹提携するなど、相互交流事業を継続。姫路市出身の柔道家「川石酒造之助」は「フランス柔道の父」と呼ばれており、特に、柔道交流団の相互派遣等で、アヴェロン県との交流が盛ん。2020年東京大会の直前に、フランス柔道選手団が合宿をするほか、子供たちとの交流事業等を行う。

山梨県富士吉田市

フランス フランス
サッカー ラグビー
  • 1978年より、シャモニモンブラン市と姉妹都市提携を締結し、フランスとの交流を推進。パリ・オペラ座バレエ団ダンサーと連携したバレエ衣装制作の推進やパリでの展示会の実施、フランス関係者を招いた芸術食文化等の交流事業を行い、地域の活性化を推進。過去にFIFAワールドカップサッカー大会の事前合宿など、国内外のトップアスリートの合宿を受け入れた実績をいかし2016年12月、フランスラグビー協会と2020年東京オリンピック競技大会における、7人制ラグビー男女代表チーム事前合宿に関する基本合意書を締結。

奈良県 天理市

フランス フランス
柔道
  • 「フランス柔道育ての親」と言われ、同国最高勲章を受章した粟津正蔵師範の存在や、柔道強豪校として実績のある天理大学では、フランス国の柔道関係者が定期的に研修を実施。この実績をもとに、柔道の事前合宿誘致を進める。

岐阜県高山市,下呂市

フランス フランス 米国 米国 英国 英国
  • 飛騨御嶽高原高地トレーニングエリアでこれまで世界陸上大会等の事前合宿を行ってきた国々を誘致。
  • 飛騨牛や木工など飛騨文化を相手国の方に体験してもらうイベントの開催に加え、相手国で開催される国際観光展への出展など、経済、観光面での交流も計画。
  • 2017年英国オリンピック委員会と事前合宿に関する覚書を締結