山口県下松市

バドミントン
- ACT SAIKYO(バドミントンS/Jリーグ所属)との協働によるキャンプ誘致を行う。
- 地域住民やベトナム人留学生等との連携により、交流事業等を企画、運営する。
- 「わがまちスポーツ」であるバドミントンによる地域の活性化を図る。
東京都国分寺市

- JICAによる行政視察の受入れや、市内の企業・大学による医療・経済・文化・教育等の民間交流をベースとした官民連携による国際交流の促進と、事前キャンプ受入等による選手との交流を契機とし東京2020大会の機運醸成と地域活性化を図る。
北海道釧路市

バレーボール
- 2010年に市内にベトナム名誉領事館が開設される。また、国内唯一の坑内掘炭鉱である市内企業がベトナムからの技術者受入れ等の交流を継続していることを活かし、オリンピックの前後を通して、スポーツを契機とした市民レベルの交流につなげる。
- これまでに、住民向けベトナム文化交流イベントの開催やベトナムで開催された女子バレーボール国際大会に地元学生チームを派遣するなど交流を実施。
茨城県鉾田市

柔道
- 2014年のサン国家主席の来県を契機に、県と包括協定を結び幅広い交流を実施。鉾田市では多くのベトナム人農業実習生を受け入れており,ベトナムの農業技術向上に寄与している。オリンピック・パラリンピックの柔道を中心として事前合宿の誘致を進める。
岡山県美作市

サッカー
ラグビー
- 国内でも屈指の「美作ラグビー・サッカー場」を有しており、ここをホームとして女子サッカーチーム「岡山湯郷Belle」が活躍している。また、ベトナムとは経済、文化、教育、スポーツの各分野で相互交流を行っていることから、ベトナム女子サッカー等の事前合宿の誘致や相互の交流を進める。
長崎県長崎市,佐世保市,島原市,諫早市,大村市,壱岐市,雲仙市,南島原市,川棚町

- 長崎県とベトナムは、17世紀から朱印船貿易による交流など、歴史的つながりが存在する。
- 2020年東京大会の事前合宿受入に先立ち、2017年から交流を兼ねた複数競技のトレーニングを受け入れている。2016年に設立したスポーツコミッションと連携し、国内外から注目されるスポーツキャンプ等の拠点づくりに取り組む。
- 2014年の長崎国体に携わったボランティアが、県内で開催される他のスポーツイベントにも継続的に関わっており、これらのノウハウをホストタウンの交流にも活用する。